こどもの日の会・誕生会
5月2日GW連休前最後の日。こどもの日の会と誕生会を行いました。

どうして鯉のぼりや兜を飾るの?柏餅や菖蒲をお風呂に入れたり、端午の節句についての由来説明がありました。大人も改めてその由来を聞くと勉強になります!
↓写真は実際の菖蒲の葉の臭いを嗅いでいます…。

桃の節句、端午の節句等、日本古来から伝わる伝統行事を学べる機会も場所も年々減ってきています…。こども園では、今年からひな人形・兜人形を飾ることになりましたので、今後も伝統文化や行事について子ども達へ伝えていきたいと考えております。
会の後には、2歳以上児がホールに集まって会食を行いました。今年は給食室も張り切って鯉のぼり春巻きに挑戦!インゲンの竿にチーズの風車、鯉のぼりの柄をした春巻きと、目にも楽しい献立でした!予定献立表にも5月の特色メニューを紹介していますのでご覧下さい!

それでは、良いGWをお過ごし下さい~!